この記事は初心者の方にもおすすめです。
バンドソーの替刃をお探しの方はこちらをご確認ください。

目次
バンドソーってどんな工具?
- バンドソーとは、その名の通り、帯(バンド)になったノコ刃(ソー)を回転させ、金属や木材などを切断する工具です。バンドソーはノコ刃を一方向に回転させながら切断を行えるので、他の切断工具と比較してよりスムーズで奇麗な切断が可能になります。


- 同様に金属を切断する工具のチップソーカッターと比較した場合、バンドソーは刃の速度が低速なため火花がほとんど飛ばないというメリットがあります。また、発生する騒音も比較的小さなものになります。
種類と選び方
タイプで選ぶ
バンドソーは大きく分けて、机上に設置して使用する卓上横型タイプと卓上縦型タイプ、持ち運び性を重視したポータブルタイプ、床などに設置して使用する据置タイプ、の4種類があります。
この4つの他にも、ポータブルタイプと卓上タイプの機能を併せ持ったハイブリッドタイプや、大口径の卓上横型タイプに4輪キャスターを取り付けて一人でも移動できるようにしたキャスタータイプなどがあります。
卓上横型タイプ

最も一般的なバンドソーは卓上横型タイプになります。このタイプは主に金属製やアルミ製のパイプ、角材、板材、H鋼、丸棒などの切断に用いられます。
卓上横型タイプの大きな特徴は、荷重による切断(カットオフ切断)を行うことができる点です。自重または油圧で刃が下降する構造になっているため、手を放していても切断作業ができます。力を入れる場合でも、軽く押し付ける程度の力で十分に切断ができます。この特徴を生かして、バンドソーでの切断作業の合間に他の作業をするといったこともできます。荷重は対象材に応じて調整することができます。
機種によっては荷重による切断(カットオフ切断)だけではなく、糸ノコ盤のように縦切断(コンター切断)が可能な機種もあります。縦切断専門の機種は、この後の卓上縦型タイプでご紹介します。
卓上横型タイプには、材料の固定方法として、平板式とチェーン式の二種類があります。
平板式

二枚の板で切断する材料を挟んで固定する方式です。この板の角度を変えることで、角度切りにも対応できます。
チェーン式

チェーンで材料を固定する方式です。角度切りはできませんが、パイプなどの丸材の固定には最適です。
卓上縦型タイプ

数は少なくなりますが、卓上の縦型タイプです。このタイプは主に木材やアルミといった比較的柔らかい材料の切断に用いられます。
見た目や使い方は糸ノコ盤にかなり似ています。しかし、構造的には全くの別物になります。糸ノコ盤が数十センチ程の細い糸状の鋸刃の上下運動で切断を行うのに対して、卓上縦型タイプはバンドソーなので、一方向に回転する帯鋸刃で切断を行います。糸ノコ盤よりスムーズで奇麗な切断が可能です。
卓上縦型タイプは、卓上横型タイプとは違って切断したい材料を刃に押し当てて切断(コンター切断)を行うので、角材などの縦切断や、板材の曲線切り抜きなど自在な切断ができます。また、テーブルを傾斜させることで、角度切断も楽にこなすことができる機種もあります。
参考 バンドソー(卓上縦型タイプ)ビルディで商品を見てみるポータブルタイプ

最近普及しつつあるポータブルタイプのバンドソーです。充電式の機種がほとんどなので、移動することができない材料の切断や高所での作業、上向き作業など様々な作業をコードレスでストレスフリーにこなすことができます。
別売のスタンドに取り付けることで卓上横型タイプとして使用できる機種や、ツライチ切断に対応した機種もラインナップされています。
参考 バンドソー(ポータブルタイプ)ビルディで商品を見てみるハイブリッドタイプ

ポータブルタイプと卓上横型タイプの機能を併せ持ったタイプです。本体部とテーブル部は分離することができるので、普段は卓上横型タイプとして運用して、必要な場合には簡単にポータブルタイプとして使う、といったことができます。
ボッシュさんでハイブリッドタイプのバンドソーを詳しく解説されていましたので、こちらでご紹介させていただきます。
参考 バンドソー(ハイブリッドタイプ)ビルディで商品を見てみるキャスタータイプ

重量のある大口径用卓上横型タイプに4輪キャスターを取り付けて、一人での移動を可能にしたタイプです。重量のある大口径鋼管や大型鋼材を移動することなく、機械を材料まで移動させて切断可能です。
参考 バンドソー(キャスタータイプ)ビルディで商品を見てみる据置タイプ
バンドソーの中では大型のタイプになります。主に製造業などの工業系で使われています。据置タイプも横型と縦型に二分されます。


据置タイプの中では比較的小型の部類に入りますが、製材所などで使われる木工専用のタイプもあります。

切断能力で選ぶ
バンドソーは機種ごとに切断できる能力が異なり、基本的にはパイプの切断能力が基準になります。ポータブルタイプでは切断能力が低めになり、卓上型や据置型では切断能力が高めになります。切断したい材料のサイズを確認し、余裕をもって切断できる機種を選んでください。
電源で選ぶ
バンドソーの電源は、AC電源式と充電式の2種類があります。充電式はポータブルタイプのみで、それ以外はAC電源式になります。一部の機種は三相200Vを使用するので、運用したい場所に合った電源の機種を選んでください。
おすすめ機種をご紹介
お待たせしました。それでは、おすすめのバンドソーをタイプごとにご紹介します。
卓上横型タイプ
まずは定番の卓上横型タイプです。最大切断能力別に区分してみていきましょう。
切断能力φ130mmまでの機種
HiKOKI(日立工機) 123mmロータリーバンドソー CB13FB
新ダイワ バンドソー RB120FV
移動作業性にも優れた、軽量コンパクトな方手持ちハンドルタイプ。ワンタッチバイスにより、素早く確実に材料の取り付け、取り外しができる。フレームを立てることで、縦型バンドソーとしても使用可能。
レッキス バンドソー マンティス 475120 XB120A(平バイス)
切断能力φ190mmまでの機種
レッキス バンドソー マンティス 4751WA XB180WA(平バイス)
バイスユニットを交換することで、一台で平バイスとチェーンバイスの両方を使用できる(※標準付属は平バイスユニットです。チェーンバイスユニットは別販売品になります。)。クイックバイスで、材料を素早く固定できる。コンター機能で、縦型バンドソーとしても使用可能。カバ-部内側にスペアノコ刃の収納スペースあり。
HiKOKI(日立工機) 180mm ロータリーバンドソー CB18FA3
帯のこ周速2段変速機構付で、帯のこの寿命を延長。ステンレスなどの難削材切断に威力を発揮。ワンタッチバイス採用で、材料を素早く固定できる。
新ダイワ バンドソー(オイルシリンダー切り込みスピード調整式) RB180FV-HA
卓上縦型タイプ
卓上縦型タイプのおすすめ機種です。
藤原産業 SK11 木工用バンドソー SWB-200N 490962
リョービ 卓上バンドソー TBS80
高儀 EARTH MAN 卓上木工バンドソー RBS-195A
各種木材の切断に最適。テーブルの角度を変えることで、角度切りにも対応。別販売品の集じんホースと集じん機を接続することで、クリーンな作業が可能。
ポータブルタイプ
最近普及が進んでいるポータブルタイプのおすすめ機種です。ビルディでも、バンドソーの人気・売り上げ上位はポータブルタイプが多くなっています。
切断能力φ100mmまでの機種
マキタ 51mm 18V充電式ポータブルバンドソー PB184D
マキタ 66mm 18V充電式ポータブルバンドソー PB183D
HiKOKI(日立工機) 18V コードレスロータリーバンドソー CB18DBL
ハンドルを製品の重心に近い位置に配置。電池とモーター部は左右に配置し、重心を中央に置くことで製品のバランスを向上。オートモード搭載により、無負荷時の帯のこ周速を低速化。騒音を抑えるとともに電力消費を低減。18Vと14.4Vのリチウムイオン電池が使用可能(※本体付属は18V)。切断材料径に応じてガイドプレートの出張り量を簡単に調整できる。
パナソニック 14.4V/18V 充電バンドソー EZ45A5
リョービ 60.5mm 充電式スチールバンドソー(本体のみ) BSB180
切断能力φ130mmまでの機種
マキタ 18V充電式ポータブルバンドソー PB180D
ボッシュ バンドソー GCB120
850Wハイパワーモーターで、素早く静かにきれいに切断。通常のブレードポジションの他に面一切断ポジション機能を搭載。手持ちで、壁面・天井・床等のツライチ切断が可能。LEDライト装備で、切断ラインを照らし、正確な作業をアシスト。
HiKOKI(日立工機) 120mmロータリーバンドソーCB12VA2
無段変速機構付きで、材料に適した帯のこ周速に簡単に設定。LEDライト付きで、薄暗い現場でも使用可能。ガイドプレートの調整が可能で、壁際などの切断で邪魔にならない。
ハイブリッドタイプ
ハイブリッドタイプのおすすめ機種です。
マキタ ポータブルバンドソー 2107FW
HiKOKI(日立工機) 120mmロータリーバンドソー CB12FA2
無段変速機構付きで、材料に適した帯のこ周速に簡単に設定。角度切断からコンター切断までワイドにこなせる。LEDライト付きで、薄暗い現場でも使用可能。
ボッシュ バンドソー GCB120B
850Wハイパワーモーターで、素早く静かにきれいに切断。リブ入りで抜群の強度を有するダイキャスト製アームにより、正確な切断を実現。LEDライト装備で、切断ラインを照らし、正確な作業をアシスト。
バンドソーの修理部品について
ビルディでは、各メーカーの工具の修理部品も取り扱っています。バンドソーの部品も機種ごとにまとめてありますので、必要な方はこちらからご確認ください。

ビルディで商品を見てみる
バンドソーの替刃について
バンドソーの替刃については次の記事にまとめてあります。必要な方はこちらからご確認ください。

おわりに
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。バンドソーの特長・種類・選び方、いかがでしたでしょうか。皆さまの機種選びのお役に立てば幸いです。またご質問などもお待ちしております! お気軽にお問い合わせください。
・トラスコ中山株式会社(2014)『知っておきたいプロツールの基礎知識「COCOMITE vol.2 」』 p.443 佐川印刷株式会社