ウォールスキャナー・コンクリート探知機のおすすめと選び方

コンクリート探知機

リナ

コンクリート探知機について詳しく知っているという方は、コンクリート探知機のおすすめからチェックしてくださいね。

コンクリート探知機

コンクリート探知機って何?

ケン・島津

今回はコンクリート探知機について紹介しようと思う。

コンクリート探知機ってコンクリートを探すんですか?用途がいまいちピンときませんね…。

ユージ

リナ

何ができるのかという点から一緒にチェックしていきましょう!

コンクリート探知機を使う目的

コンクリート探知機-使用イメージ
コンクリート探知機 使用イメージ

ケン・島津

コンクリートに穴あけをする際、中に鉄筋などが入っている場合があるよな?適当に穴を開けると仕事が増えるので、できれば鉄筋などを避けて穴あけをしたい。

そこで、前もってコンクリート探知機を使って中に何があるかを調べていくんです!

リナ

ユージ

あー!コンクリートに何が埋まっているかを検知する機械なんですね。

ちなみにコンクリート探知機という名前だが、製品によっては非鉄金属・塩ビパイプ・電線・木材なども検知できる。

ケン・島津

ユージ

壁の中に埋まっているのは探知機にお任せってことですね!

コンクリート探知機

コンクリート探知機の選び方

ユージ

探知機ってそこまで多くはないですけど、種類があるんですね。価格もそこそこするし、失敗したくない…。

では、チェックポイントをみていくぞ。

ケン・島津

探知対象をチェック

ケン・島津

まずは何を探知したいかをイメージする必要がある。価格が高くなれば、様々な探知対象が増えていく。

鉄筋や電線など、探知したい対象を決めましょう。

リナ

探知深さをチェック

ケン・島津

お次は探知深さだ。80mmだったり150mmだったり製品によってこちらも異なるので、「深さが足りなかった…」なんてことがないようにな。

内装では120mm、外壁では150mmもあれば現場で困ることはないと思いますよ。

リナ

探知モードをチェック

ユージ

何か探知モードっていうのもありますね。

そうだ。石膏ボードやコンクリートなど、探知機をあてる素材と対応しているモードが搭載されているかもチェックして欲しい。

ケン・島津

コンクリート探知機のおすすめ

ボッシュ コンクリート探知機 D-TECT150CNT

ボッシュ コンクリート探知機 D-TECT150CNT
¥89,974(税込)

最大探知深さ150mm!ボッシュの定番探知機

ボッシュで一番人気のコンクリート探知機です。こちらは、鉄筋、非鉄金属、塩ビパイプ、CD管、電線、木材まで探知可能です。

7つの選べる測定モードを搭載しており、様々なシーンで対応可能です。

また、暗所でも役立つ液晶バックライトも踏査入れているので作業シーンを選びません。

ビルディで見る

ムラテックKDS デジタルセンサー DS-100・DS-120

ムラテックKDS デジタルセンサー DS-100・DS-120
¥7,355~(税込)

コスパ◎の探知機

モデルによって探知深さが変わりますが、そこまで深くない測定作業が必要な場合にオススメな製品です。

本体真ん中上部の穴から直接マーキングが可能なので、作業もスムーズに行えます。

魅力的なのはやはりこの価格。バックライトも搭載しているDS-120が断然オススメです。

ビルディで見る

マキタ 充電式ウォールディテクタ(バッテリー・充電器別売)

マキタ 充電式ウォールディテクタ(バッテリー・充電器別売)
¥148,926~(税込)

最大検知深さが何と180mm

電動工具でおなじみのマキタから2019年7月に発売されたモデルです。

こちらの製品の特長は大きく2つあり、1つ目は液晶がカラーという点です。画面が見やすいことは大事ですね。

また、2つ目は乾いたコンクリートで180mmまで探知可能という点です。他社では150mmが多いので、「あと少し探知深さが欲しい…」というときに選ぶ対象になってきます。

マキタのバッテリーで動くので、対応するバッテリーと充電器は別途お求めください。また、10.8V用の本体に限りますが、単3形電池ホルダを使って運用するという方法もありますよ。

ビルディで見る

UMAREX センタースキャナープラス センタースキャナープラス

UMAREX センタースキャナープラス センタースキャナープラス
¥93,225(税込)

送信機と受信機に分かれた探知機

主に壁や天井のコア抜き作業で活躍する製品です。

送信機と受信機に分かれていることで、送信機⇔壁⇔受信機と挟み込んで測定することが可能です。この測定方法を用いることで200cmまで測定が可能です。

壁穴あけ時の貫通孔中心位置の確認や、対応コアドリルの長さ選択も可能です。

ビルディで見る

コンクリート探知機の使い方

ケン・島津

コンクリート探知機の使い方はいたってシンプルだ。測定したい壁面をコロコロすればいい。

探知機-ローラー
探知機裏のローラーで、スムーズに移動可能

モデルによってはベアリングが入ってたりするので、かなり気軽に使えますよ!

リナ

ケン・島津

そして実際の測定結果がこれだ。今回は石膏ボードモードを使って測定した。

ウォールディテクター 測定結果
石膏ボードモードでの測定結果

ケン・島津

まずは1番をみてもらおうか。稲妻マークがついているな。これは探知対象物が通電するという意味を表している。

そして2番をみてください。1.6cmと表記がありますね。これは「測定面から1.6cmのところに探知した何かがありますよ」という意味です。

リナ

ユージ

通電している何か…。つまり、壁面から1.6cmのところに電線が入ってるってことか!

その通り。マークの意味から対象を絞り込んでいくのが探知機の使い方だ。

ケン・島津

MEMO

このように、複数のマークの意味から対象物の詳細などを特定することが可能です。説明書にマークの意味が載っているので、しっかりとチェックしましょう。

コンクリート探知機

コンクリート探知機のよくある質問

現場への転写はどうすればいいの?

ケン・島津

実際にコンクリート探知機を使い現場へのマーキングをする作業だな。ボッシュの動画が分かりやすかったので、是非見て欲しい。

反応した場所から両端をマーキングして、間に深さを書いてるんですね。

ユージ

探知機についてもっと知りたい

ケン・島津

その他探知モードの使い方や、正しい探知の仕方などがボッシュのホームページに動画で分かりやすく掲載してある。

もっと詳しく知りたいという方は是非チェックしてみてください!

リナ

コンクリート探知機

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)