↓大工さん向けのハンディコンプレッサーはこちらで詳しく解説しています。

レシプロコンプレッサーとは
レシプロコンプレッサーの仕組み
内側だけにしか開かない弁(吸込み弁)と外側にしか開かない弁(吐出弁)をもった筒(シリンダー)の中をピストンが往復運動することで空気を圧縮します。
筒の中の容積(オレンジ色の部分)が小さくなると空気が圧縮され、タンクに送り込まれます。(排気)
逆に筒の中の容積が大きくなると筒内の圧力が小さくなるので、外からの空気が取り込まれます。(吸気)
レシプロコンプレッサーのメリット・デメリット
リーズナブルで人気の高いコンプレッサーですが、ピストンが往復運動することにより空気を圧縮するので騒音・振動といったデメリットがあります。
ちなみにレシプロコンプレッサーのレシプロはreciprocatingの略で「往復運動」という意味です。
レシプロコンプレッサーの種類
給油式/オイルフリー式

排出されたドレンの比較
- 給油式:圧縮エアにオイルミストが含まれます。一般工場用機械の作動用エア源に適しています。
- オイルフリー式:圧縮エアにオイルミストが含まれません。食品、塗装、医療等特に油分を嫌う用途に最適なことはもちろんのこと、さまざまな用途に適しています。エアーに含まれる水分を取り除きたい場合はドライヤ付のものをお選びください。
タンクマウントタイプ/パッケージタイプ

タンクマウントタイプ

パッケージタイプ
- タンクマウントタイプ:リーズナブルで定番のタイプです。
- パッケージタイプ:静音性に優れています。
型番 | 価格 | |
---|---|---|
給油式/タンクマウント | TLP15EF-10 | (税込) |
給油式/パッケージ | CLP15EF-8.5 | ¥277,087 (税込) |
オイルフリー式/タンクマウント | TFP15CF-10 | ¥209,513 (税込) |
オイルフリー式/パッケージ | CFP15CF-8.5 | ¥379,500 (税込) |
レシプロコンプレッサー以外のコンプレッサー
スクロールコンプレッサー


旋回スクロールが、図1→2→3→4と旋回するにしたがって、固定スクロールと旋回スクロールの間に空気が吸い込まれ、点対称の位置にある三日月状の圧縮室の容積が徐々に小さくなり、空気が圧縮されて、中心部の吐出しポートから押し出されます。
2枚の渦巻状の羽根(スクロール)が連続的に圧縮を行うため、振動や騒音がほとんどなく、病院や研究機関でも用いられています。小型クラスでもっとも効率が良いコンプレッサーです。
スクリューコンプレッサー


オス・メス一対二本のスクリューローターのネジ溝にできる容積変化で空気を圧縮します。
工場エアとして最も普及している給油式圧縮機の機構で、音・振動も小さく、中型クラスでもっとも効率が良いコンプレッサーです。
クローコンプレッサー


- 吸込:ローターの回転運動により圧縮空気が吸入されます
- 圧縮開始:空気はオスとメスロータの爪により仕切られ、圧縮を開始します。
- 圧縮:オスとメスロータが互いに反対方向へ回転し、空気を圧縮します。
- 吐出し:メスローターで閉じられていた吐出口が開き、圧縮空気が吐出されます。
オス・メス2つのローターはお互いに非接触で回転し摩耗がないため、他のコンプレッサーと比べて長寿命です。
レシプロコンプレッサーの主なメーカー
アネスト岩田

明治機械製作所

富士コンプレッサー製作所

おすすめのレシプロコンプレッサー
レシプロコンプレッサーの選び方
- 使用する機械・機器に必要とされる圧縮空気の種類を選定してください。
油分を含まないオイルフリーエア(オイルフリー式)が良いのか、一般の圧縮空気(給油式)が良いのかを選定してください。 - 使用する機械・機器の常用圧力(MPa)を確認してください。
吐出し圧力は実際に使用する圧力より0.2MPa(2kgf/cm2)程度高い余裕のある値で選定してください。 - 使用する機械・機器の使用空気量(L/min)を確認してください。
実際の使用空気量(L/min)より20%以上余裕をもって選定してください。 - 吐出し圧力と吐出し空気量が決まったら、必要な馬力を選定してください。
- 運転制御方式に自動アンローダ制御、圧力開閉器制御とがあります。
給油式(タンクマウントタイプ)のレシプロコンプレッサー
アネスト岩田 給油式 タンクマウントタイプ TLPシリーズ

販売価格:¥184,763~ (税込)
原動機 | モーター(三相200V) |
---|---|
運転制御方式 | 圧力開閉器式 |
用途 | 一般工場用機械の作動用エア源 |
レジャーサービス | |
繊維工業 | |
その他 |
アネスト岩田 給油式 タンクマウントタイプ TLUEシリーズ(1.4MPa)

販売価格:¥488,174~ (税込)
原動機 | ガソリンエンジン |
---|---|
運転制御方式 | 自動アンローダ式 |
用途 | タイヤ充気 |
エアツールの駆動源 | |
建設機械の駆動源及び整備作業用 |
アネスト岩田 給油式 タンクマウントタイプ PLU15BF-7

販売価格:¥201,454 (税込)
原動機 | モーター(三相200V) |
---|---|
運転制御方式 | 自動アンローダ式 |
用途 | 建築塗装(吹付塗装) |
建築工事(大工、左官工事のエアー源) | |
板金(エアー工具) | |
その他出張作業用のエアー源 |
アネスト岩田 給油式 タンクマウントタイプ PLUEシリーズ(1.0MPa)

販売価格:¥201,454 (税込)
原動機 | ガソリンエンジン |
---|---|
運転制御方式 | 自動アンローダ式 |
用途 | 建築塗装(吹付塗装) |
建築工事(大工、左官工事のエアー源) | |
板金(エアー工具) | |
その他出張作業用のエアー源 |
給油式(パッケージタイプ)のレシプロコンプレッサー
アネスト岩田 給油式 パッケージタイプ CLPシリーズ【ドライヤ無】

販売価格:¥277,087~ (税込)
原動機 | モーター(三相200V) |
---|---|
運転制御方式 | 圧力開閉器式 |
用途 | 一般工場用機械の作動用エア源 |
レジャーサービス | |
繊維工業 | |
その他 |
アネスト岩田 給油式 パッケージタイプ CLPシリーズ【ドライヤ付】

販売価格:¥450,052~ (税込)
原動機 | モーター(三相200V) |
---|---|
運転制御方式 | 圧力開閉器式 |
用途 | 一般工場用機械の作動用エア源 |
レジャーサービス | |
繊維工業 | |
その他 |
オイルフリー(タンクマウントタイプ)のレシプロコンプレッサー
アネスト岩田 オイルフリー タンクマウントタイプ TFPシリーズ

販売価格:¥173,250~ (税込)
原動機 | モーター(三相200V) ※一部、単相100V |
---|---|
運転制御方式 | 圧力開閉器式 |
用途 | 食品、飲料 |
たばこ | |
繊維工業 | |
パルプ | |
紙加工 | |
レジャーサービス | |
塗装 | |
その他 |
アネスト岩田 オイルフリー タンクマウントタイプ PFU07-7

販売価格:¥154,257 (税込)
原動機 | モーター(単相100V) |
---|---|
運転制御方式 | 自動アンローダ式 |
用途 | 建築塗装(吹付塗装) |
建築工事(大工、左官工事のエア源) | |
板金(エア工具) | |
その他出張作業用のエア源 |
アネスト岩田 オイルフリー タンクマウントタイプ PFUE07C-10

販売価格:¥229,658 (税込)
原動機 | ガソリンエンジン |
---|---|
運転制御方式 | 自動アンローダ式 |
用途 | 建築塗装(吹付塗装) |
建築工事(大工、左官工事のエア源) | |
板金(エア工具) | |
その他出張作業用のエア源 |
オイルフリー(パッケージタイプ)のレシプロコンプレッサー
アネスト岩田 オイルフリー パッケージタイプ CFPシリーズ【ドライヤ無】

販売価格:¥277,087~ (税込)
原動機 | モーター(三相200V) ※一部、単相100V |
---|---|
運転制御方式 | 圧力開閉器式 |
用途 | 食品、飲料 |
薬品 | |
歯科医療機 | |
工作機械のエア源 | |
印刷 | |
塗装など |
アネスト岩田 オイルフリー パッケージタイプ CFPシリーズ【ドライヤ付】

販売価格:¥448,346~ (税込)
原動機 | モーター(三相200V) ※一部、単相100V |
---|---|
運転制御方式 | 圧力開閉器式 |
用途 | 食品、飲料 |
薬品 | |
歯科医療機 | |
工作機械のエア源 | |
印刷 | |
塗装など |
アネスト岩田 オイルフリー パッケージタイプ OFPシリーズ

販売価格:¥129,507~ (税込)
原動機 | モーター(単相100V) |
---|---|
運転制御方式 | 圧力開閉器式 |
用途 | 良質なエアを必要とするさまざまな用途に |
釘打機、補修塗装用(パッケージタイプ) |
アネスト岩田 オイルフリー パッケージタイプ CFUEシリーズ

販売価格:¥350,900~ (税込)
原動機 | ガソリンエンジン |
---|---|
運転制御方式 | 自動アンローダ式(原則機能付) |
用途 | 建築塗装(吹付塗装) |
建築工事(大工、左官工事のエア源) | |
板金(エア工具) | |
その他出張作業用のエア源 |
レシプロコンプレッサーのよくある質問
- Q1段圧縮機と2段圧縮機の違いは?
- A1段圧縮機では大気を吸い込み定格圧力まで一気に圧縮しますが、2段圧縮機では低圧側シリンダで中間圧まで圧縮・冷却し、次いで高圧側シリングで体格圧力まで圧縮する構造です。
空気は圧縮すると高温になります。この熱がエネルギーを消費し、オイルを劣化・カーボン化させます。2段圧縮機ではこの温度を低く抑えることができますので、吐き出し空気温度、オイル消費等に有効に働きます。また騒音も低くやさしいコンプレッサーになります。
- Q自動アンローダ制御とは?
- A空気タンク内の圧力が上限の設定圧力になると、自動的にアンローダが働き、吸込み弁板を押し開き空運転に、下限の設定圧力になると、吸込み弁板の押し下げを止めて圧縮運転になります。空気を連続的に使用する場合に多く用いられ、塗装用のコンプレッサとしては主にこの方式が使われます。
- Q圧力開閉器制御とは??
- A空気を断続的に使用する場合に用いられ、タイヤ充填エアリフトおよび機械工具の作動・制御などに多く利用されています。
おわりに
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コンプレッサーは目に見えない「空気」を取り扱う特性上、なかなかイメージがしにくい機械かと思います。分かりにくいところがあれば、お気軽にコメントまたはこちらからお問い合わせください。すぐに確認させて頂きます!
・ アネスト岩田公式サイト 「 コンプレッサ 」, アネスト岩田株式会社 (2018年10月26日閲覧)