半自動溶接機の選び方 MIG溶接とMAG溶接の違いはガスの違いだけ!

半自動溶接機とは?手溶接との違いは?

この写真のような手棒溶接(手溶接)では溶接棒と母材の間にアークを発生させて溶接し、溶接棒が短くなると溶接棒を交換する必要があります。

一方、半自動溶接機は本体に収められた溶接ワイヤーがトーチの先から自動で供給されるので、溶接棒交換の手間が省けます。能率が良く、作業時間を短縮することができるため、DIYからプロの現場まで人気があります。

溶接ワイヤーは自動で供給されますが、溶接の作業自体は手動になるので「半自動」と呼ばれています。

↓手棒溶接(被覆アーク溶接)についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

被覆アーク溶接の特徴(メリット・デメリット)と電圧別のオススメ機種
※アークとは

通常、電流は金属などの導体内を流れます。しかし、電極間に隙間があっても電流が十分大きければ空気中を電流が流れます。これをアーク放電と言い、この現象を利用した溶接方法をアーク溶接と呼びます。

身近な例では雷や通電中のコンセントを抜いた時に発生するスパークなどが挙げられます。

半自動溶接機の選び方

半自動溶接は溶接する材料の種類(軟鋼・ステンレス・アルミ等)によって溶接方法やワイヤーを変える必要があります。溶接したい材料とその厚みから機種を選定するようにすると良いでしょう。

半自動溶接の溶接方法はガスシールドアーク溶接ノンガス溶接の2つに大きく分けることができます。まずはガスシールドアーク溶接からみていきましょう。

ガスシールドアーク溶接

ガスシールドアーク溶接とは、高温となった金属が酸素と反応することで酸化するのを防ぐために不活性ガスを噴射することで酸素を遮断する手法です。

ヒュームやスパッタが少なく、ビード外観が良好というメリットがある半面、風のある環境ではこのシールドガスが吹き飛ばされてしまうため、屋外での作業には適していません

このガスシールドアーク溶接も使用するガスによってMIG 溶接・MAG溶接・CO2溶接の3種類にさらに分けることができます。

※ヒュームとは
半自動溶接画像

溶接作業時に見える、煙のようなもの。実体は金属蒸気が凝集したものなので吸引するとじん肺などの健康被害をもたらします。溶接時には防じんマスクの着用が必須です。

※スパッタとは

溶接後、母材に付着している金属の粒のことをスパッタと呼びます。見た目が悪いだけでなく、塗装欠陥の原因にもなるので溶接後にはブラシなどで取り除く必要があります。

※ビードとは

溶接した接合部分のことです。溶接棒またはワイヤと母材が溶けて、融着した部分。

MIG溶接とは

MIGはMetal Inert Gasの略です。シールドガスに不活性ガス(主にアルゴンまたはヘリウム) のみを使用します。

不活性ガスは母材と化学反応を起こさないため、アルミやステンレスの非鉄金属の溶接に用いられます炭酸ガスアーク溶接と比較して仕上がりが美しいという点では優れていますが、アークが広がるため溶け込みが浅くなり強度が得られないことやガスが高価であることが欠点です。

MAG溶接とは

MAGはMetal Active Gasの略です。シールドガスに不活性ガスと炭酸ガスの混合ガスを使います。

不活性ガスに炭酸ガスを混ぜることでアークを補足してエネルギーを集中させることができ、MIG溶接のデメリット(溶け込みの浅さ)を改善することができます。

但し、炭酸ガスが化学反応をおこすため、アルミニウムなどの非鉄金属には用いることはできません。

CO2溶接(炭酸ガスアーク溶接)とは

二酸化炭素、つまりシールドガスとして炭酸ガスのみを使用するガスシールドアーク溶接です。MAG溶接と同様、炭酸ガスが化学反応をおこすため、アルミニウムなどの非鉄金属には用いることはできません。

一般に炭酸ガスでアーク溶接を行うと、不活性ガス(主にアルゴン・ヘリウム)を使うよりスパッタが多くなり、溶接外観が悪くなります。

その一方で炭酸ガスはアークと化学反応を起こすため、炭酸ガスとアークの間に反発力が発生し、アークが細くなります。結果として、熱エネルギーが集中し溶け込みが深くなり強度を得ることができるため、不活性ガスを使用するべき環境でも、あえて炭酸ガスを用いる場合もあります。

ガス溶接まとめ
使用ガス メリット デメリット
MIG溶接 アルゴン
  • 仕上がりが美しい
  • コストがかかる(ガスが高価)
  • アークが広がるため、溶け込みが浅い
MAG溶接 二酸化炭素+アルゴン
  • CO2溶接と比較して仕上がりが美しい
  • アルミニウムやステンレスの溶接は不可
CO2溶接 二酸化炭素
  • コストが低い (ガス代が安い)
  • アルミニウムやステンレスの溶接は不可

ノンガス溶接

ノンガス溶接とはガスを噴射する代わりにフラックスワイヤーを使用する手法です。フラックスワイヤーは酸素を低減するための脱酸剤やアークを安定して発生させるアーク安定剤などが含まれた溶接ワイヤーです。

ガスボンベを準備する必要がないので手軽に始めることができ、持ち運びも楽であることから人気があります。また、ガスを使用しないので屋外での作業も可能です。

しかしながら、ヒュームやスパッタが多く、ビード外観がガスシールドアーク溶接に劣るというデメリットがあります

半自動溶接機 性能比較表

下の表はビルディで取り扱っている半自動溶接機を価格順に並べたものになります。安いものでは4万円を切るものもありますので、とりあえず試してみたいという方は価格の安いものから検討するのも良いかもしれません。

ガスシールド溶接を行う場合は別途ガスを用意する必要があるため、初期費用はガスを用意する必要がないノンガス溶接が安く済みます。但し、ノンガス溶接で使用するフラックスワイヤはガスシールド溶接で使用するソリッドワイヤーよりも高価なため、ランニングコストは高くなる傾向があります。

入力電圧は100Vと200Vのものがありますが、やはり100Vは200Vに比べて溶け込みがどうしても浅くなってしまうので強度が必要な場合は200V機種を選ぶのがベターでしょう。

溶接可能板厚は素材や使用する電圧によっても様々ですので、お手数ですがリンク先でご確認ください。

半自動溶接機 性能比較表
メーカー 品番 販売価格 溶接方法 定格入力電圧 使用率 定格出力電流 質量
スズキッド SAY-80L2
SAY-80L2
39,800円 ノンガス 単相100V 20% DC40A~
75A
11kg
ワキタ MSW100
MSW100
57,980円 ノンガス 単相100V 60% DC25A~
80A
5.5kg
イクラ 【売れ筋】
ISK-SA090
ISK-SA090
61,000円 ノンガス 単相100V 40% DC90A 6.5kg
スズキッド 【売れ筋】
SAY-120
SAY-120
64,000円 ノンガス
MIG/MAG
単相100V 10% DC40A~
90A
20kg
イクラ ISK-SA120P
ISK-SA120P
77,800円 ノンガス 単相200V 40% DC120A 6.5kg
スズキッド SAY-160
SAY-160
84,800円 ノンガス
MIG/MAG
単相200V 9% DC30A~
145A
25kg
スズキッド 【売れ筋】
SAY-150N
SAY-150N
89,000円 ノンガス 単相100V/200V(切替) 15% DC140A 23kg
スズキッド SIV-140
SIV-140
124,200円 ノンガス
MIG/MAG
単相200V 20% DC140A 11kg
イクラ ISK-SA160W
ISK-SA160W
168,800 ノンガス
MIG/MAG
手棒溶接
単相100V/200V(切替) 30% 160A 16kg
スズキッド SIG-140
SIG-140
172,980円 ノンガス
CO2/MIG/MAG
単相100V/200V(切替) 単相100V:60%
単相200V:20%
単相100V:DC20~80A
単相200V:DC20~140A
14.5kg
小池酸素 POWER MIG 180C
POWER MIG 180C
174,390円 ノンガス
MIG/MAG
単相208/230V 30% DC30~
180A
30kg
イクラ POWER MIG 180C
ISK-SA200
185,000円 ノンガス
MIG/MAG
手棒
単相200V 50% DC160~
200A
17kg
RILAND MIG350IJ
MIG350IJ
206,000円 MIG/MAG 三相200V 60% 50~350A 36kg
マイト工業 MDM-200S
MDM-200S
208,190円 ノンガス
MIG/MAG
TIG
手棒溶接
単相100V/200V(切替) 40% DC22~
38A
18kg
ダイヘン D/A-MINI-160BC-BOX
D/A-MINI-160BC-BOX
289,680円 MIG/MAG 三相200V 30% DC20~
160A
50kg
ダイヘン D/A-MINI-160BC-ALOPEN
D/A-MINI-160BC-ALOPEN
335,440円 MIG/MAG 三相200 30% DC20~
160A
50kg
ダイヘン CPXD-200
CPXD-200
365,890円 MIG/MAG 三相200 50% DC50~
200A
92kg
パナソニック YM160SL7
YM160SL7
379,330円 MIG/MAG 三相200 30% DC20~
160A
50kg
ダイヘン CPXD-350
CPXD-350
388,200円 CO2/MAG 三相200 50% DC50~
350A
103kg
ダイヘン CPXD-500
CPXD-500
544,180円 CO2/MAG 三相200 60% DC50~
500A
162kg
ダイヘン CPXDG-500
CPXDG-500
581,680円 CO2/MAG
ガウジング
三相200 60% DC50~
500A
169kg
ダイヘン DM350
DM350
597,360円 CO2/MAG 三相200/220 60% DC30~
350A
28kg
ダイヘン CPXD-600
CPXD-600
820,800円 CO2/MAG 三相200 100% DC60~
600A
248kg
ダイヘン CPXDG-600
CPXDG-600
865,560円 CO2/MAG
ガウジング
三相200 100% DC60~
600A
231kg
デンヨー SDW-225LSK
SDW-225LSK
952,380円 ノンガス
CO2
手棒溶接
エンジン式 100% DC15~
225A
313kg
ダイヘン DM500
DM500
974,060円 CO2/MAG 三相200/220 100% DC30~
500A
49kg
デンヨー DCW-350LS
DCW-350LS
2,216,380円 CO2
手棒溶接
ガウジング
エンジン式 50~60% DC320~
350A
558kg

別売部品

溶接ワイヤ
溶接ワイヤ

シールドガスを使用しない場合はフラックスワイヤーを、シールドガスを使用する場合はソリッドワイヤーをお選びください。

ビルディで見る

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は半自動溶接機の選び方を解説させていただきました。何か分からない点がございましたら、お気軽にコメント欄からご連絡ください。すぐにお調べさせていただきます!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)